• 午前8時30分~午後5時15分まで
  • 0572-68-4148
  • 共同募金
  • 文字サイズ
  • 文字サイズ小 標準 文字サイズ大

各事業所からのお知らせ

令和6年度アンケート実施結果

【令和6年度アンケート実施結果】 放課後等デイサービス:保護者等からの放課後等デイサービス事[…続き]

令和5年度アンケート実施結果

保育所等訪問支援:保護者からの事業所評価の集計結果 保育所等訪問支援:訪問先施設からの事業[…続き]

児童館・児童Cアイコン

【南小田児童館】消防体験延期のお知らせ

7月20日(土)に予定しておりました消防体験は 都合により7月26日(金)に延期となりまし[…続き]

令和5年度アンケート実施結果

【保護者及び事業所向け】 放課後等デイサービス:保護者向けアンケート結果 放課後等デイサービ[…続き]

令和4年度 アンケート実施結果

【保護者及び事業者向け】 放課後等デイサービス:保護者向け 放課後等デイサービス:事業者向け[…続き]

福寿荘カフェ OPENしました!!

日吉町にある憩いの家福寿荘では、11月7日に100円カフェをスタートさせました。 みなさん[…続き]

オレンジカフェ

「オレンジカフェ」を開催します!

認知症の方を介護する介護者及び介護経験者を対象に「オレンジカフェ」を開催します。 ☆手のケア[…続き]

放課後等デイサービス:保護者向けのサムネイル

令和3年度 アンケート実施結果

放課後等デイサービス:保護者向け 放課後等デイサービス:事業者向け 児童発達支援:保護者向け[…続き]

児童館・児童Cアイコン

いっしょに遊ぼう!(その10)

いまもまだ緊急事態宣言が出ていますが、みなさんどうしてるかな?? 先生たちが動画をつくりま[…続き]

児童館・児童Cアイコン

いっしょに遊ぼう!(その9)

いまもまだ緊急事態宣言が出ていますが、みなさんどうしてるかな?? 先生たちが動画をつくりま[…続き]

20210625155247589のサムネイル

「認知症」について学んでみませんか?

夏休み「認知症サポーター養成講座」を開催します。 今回は、小学生以上の講座となりますが、大[…続き]

久しぶりの外出 ~お花見~

コロナが発生してから初めての外出。 「市民公園」や「さくらさくらの散歩道」土岐川沿いの桜を[…続き]

パッチワークで座布団カバー作り!

パッチワークで座布団カバー作りに挑戦。「さくら」の部屋の座布団にも、職員の座布団にも作って[…続き]

児童発達支援.事業者向けのサムネイル

令和2年度 アンケート実施結果 [保護者及び事業者向け]

放課後等デイサービス:保護者向け 放課後等デイサービス:事業者向け 児童発達支援:保護者向け[…続き]

あか鬼を退治!コロナに負けるな!

今年も桜寿荘に鬼がやってきた! 利用者の方は鬼にも優しく、「おにはそと~」と大きな声で言い[…続き]

干支作り「丑」

     ガチャガチャのカプセルを利用して、かわいい「丑」を作りました。 3月には、「丑」さ[…続き]

Xmasプレゼント ありがとう

(株)ダイナム様より、子どもたちにクリスマスプレゼント(お菓子たくさん)をいただきました。[…続き]

活動用車両の購入について

共同募金の配分金で活動用車両を購入することができました。 安全運転をして、大切に使わせてい[…続き]

児童館・児童Cアイコン

いっしょに遊ぼう!(その8)

さあ、今週も一緒に遊んでね。 見終わったら、児童館に遊びに行こう(*^_^*)

児童館・児童Cアイコン

いっしょに遊ぼう!(その7)

さあ、今週はどんな遊びかな? 家族でたのしんでね 😛

児童館・児童Cアイコン

いっしょにあそぼう!(その6)

さあ、今週は先生登場するかな? お母さんと一緒にたのしんでね 😛

児童館・児童Cアイコン

いっしょに遊ぼう(その5)

さあ、今週はどの先生が登場かな? いっしょに楽しんでね 😛

児童館・児童Cアイコン

いっしょに遊ぼう!(その4)

さあ、今週はどの先生が登場かな? いっしょに楽しんでね

瑞浪市じどうかん・じどうせんたー1のサムネイル

お家で過ごしているみなさんへ(その3)

児童館の先生から、お手紙が届きました。 何が書いてあるかな?お母さんと一緒に読んでね   […続き]

児童館・児童Cアイコン

いっしょにあそぼう!(その3)

さぁ、今週はどんな遊びかな? お母さんと一緒に楽しんでね。 

児童館・児童Cアイコン

いっしょにあそぼう!(その2)

さあ、今日はなにかな? 親子で見てね 😛 

issyoniasobouno.2のサムネイル

お家で過ごしているみなさんへ(その2)

児童館の先生から、お手紙が届きました。 「お家で過ごしているみなさんへ(その2)」の添付フ[…続き]

児童館・児童Cアイコン

いっしょに遊ぼう!!

おうちで退屈しているみなさん、いっしょにあそびましょう。

瑞浪市じどうかん・じどうせんたーのサムネイル

おうちですごしているみなさんへ!

児童館の先生からお手紙が届きました。 「おうちですごしているみなさんへ!」の添付ファイルを[…続き]

さくらアイコン

新型コロナウイルス感染症の対応について

通常業務をいたしますが、利用者さんにつきましては、自宅で検温等体調確認をしてください。 少[…続き]

アンケート実施結果[保護者及び事業者向け]

児童発達支援事業所[保護者向けアンケート結果] 児童発達支援事業所[事業者向けアンケート結果] […続き]

児童館・児童Cアイコン

しめ縄づくり

12月11日 猿爪天神社の氏子の方から新年に飾る「しめ縄」を習いました。 はじめは4人一組となり[…続き]

家族の集い1

家族の集い

12月7日(土) 障害者デイサービス「さくら」と生きがいデイサービス「桜寿荘」の 「合同家族[…続き]

小学校と交流1

土岐小学校と交流会

土岐小学校4年生と障がい者デイサービス「さくら」・生きがいデイ「桜寿荘」の交流会がありまし[…続き]

カフェ さくら

カフェ さくら

毎月第2水曜日、9:30-11:00。 桜寿荘で「カフェ さくら」オープンしています。 おいしいコー[…続き]

消防訓練

消防訓練

生きがいデイサービス福寿荘では、瑞浪市消防本部のご協力により消防訓練を実施しました。 消火[…続き]

節分会

鬼は外! 福は内!!

節分会 福寿荘デイサービス・サテライト日吉デイサービス・日吉幼児園の合同節分会を行いました[…続き]

しめ縄づくり

しめ縄づくり(陶児童館)

陶町天神社の方々の指導でしめ縄づくりをしました。 一つのしめ縄を3人一組で協力し合って作りま[…続き]

○○の秋・・・

○○の秋・・・

さくらでの○○の秋について・・ 10月のモグモグタイムでは、熊本名物の「いきなり団子」を皆で作[…続き]

今月の行事

今月の行事

陶児童館、6月の行事 6月13日(水)  「朴葉寿司づくり」 毎年恒例の行事になりました。 幼児[…続き]

今月のお出かけ

今月のお出かけ

図書館見学とランチ 瑞浪市民図書館のロビーで福寿荘のみなさんの「ミニ展示会」が開催されまし[…続き]

初めての1

初めて・・・!

今月のお楽しみレクリエーション!! 6月のお楽しみレクは、各曜日相談しながら イベントを決め[…続き]

土岐児童センター 桜寿荘と交流会

5月22日(火)桜寿荘の元気サークルの方と朴葉ずし作りをとおし、交流してきました。 前半は、参[…続き]

うんま~い3

うんま~い!

朝ドラ人気にあやかって、さくらでも五平餅作りに挑戦しました! 「よいしょ!よいしょ!・・・[…続き]

児童館まつり IN 陶

児童館まつり IN 陶

5月26日(土) 陶児童館にて「児童館まつり」が開催されました。 当日は、暑い日でしたが、多く[…続き]

30年度 始りました!

30年度 始りました!

新年度の活動がスタートしました。フレッシュ(?!)な職員が2名加わり、ソワソワ・ワクワクし[…続き]

初笑い4

初笑い!

今年も犬(健)康に・・・そして、大いに笑って過ごせますように!! 新年、さくらでは、福笑い[…続き]

小学生との交流会

小学生との交流会

寄せ植え 11月のよく晴れた日、日吉小学校4年生との交流会がありました。 今年も寄せ植えです。[…続き]

おいしかった!楽しかった1

おいしかった!楽しかった!

クリスマス会開催! マンドリン、どじょうすくい、コメットさんによる歌、ハワイから?!のフラ[…続き]

紅葉見物に行ってきました!2

紅葉見物に行ってきました!

10月下旬から11月初旬、おばあちゃん市へお出かけしました。 青空の下、少しづつ秋色に染まる景[…続き]

福寿荘で夏まつり1

福寿荘で夏まつり

7月25日からの1週間、夏まつりを楽しみました。 子どものころを思い出し、金魚すくいや射的[…続き]

夏の収穫祭!

暑い日が続き、だるい毎日ですが、さくらは食欲旺盛!元気はつらつ!に過ごしています。 一生懸[…続き]

幼児園で夏まつり!(福寿荘)

 7月25日 日吉幼児園の「夏まつり」に出かけました。 入り口でお面をかけてもらいます。みんな[…続き]

お買いもの

福寿荘  お盆を前に、オークワへお買いものに出かけました。 生鮮食品から薬・雑貨までなんでも[…続き]

食べてばかりでは、ありません?!

パターゴルフ 梅雨で雨を心配していましたが、日頃の行いがよく?!晴天の中パターゴルフを、楽[…続き]

消防署見学

6月23日 瑞浪市消防署陶分署へ出かけました。 消防自動車と救急車に乗せてもらうことができまし[…続き]

ほうば寿司づくり

毎年恒例の「ほうば寿司づくり」を実施しました。 朴の葉に酢飯をのせ、具は干しシイタケ・鮭フ[…続き]

皐月の空にモクモクと・・・・

気持ちのいい五月晴れの中、五平餅作りをしました。 焼いている間に落ちないように念じながら、[…続き]

老人憩いの家アイコン

桜寿荘 5月元気サークル

5月23日、今年度二回目の元気サークルを行いました。 ボランティアの方の協力のもと、元気サー[…続き]

移動児童館

「日吉育児ママ講座」平成29年5月25日 日吉公民館にて開催された「育児ママ講座」に行って[…続き]

花より・・・

桜の開花が遅く、いつ出かけようか・・と待ちに待ってやっとお花見・買い物に行くことが出来まし[…続き]

ほっこり、のんびり。

改修工事が終わった土岐児童センター。どんな雰囲気なのかのぞいてみましょう。 まず、玄関を入[…続き]

お雛さま会

いくつになっても、女の子の節句です。  灯りをつけましょ ぼんぼりに お花をあげましょ桃の花[…続き]

老人憩いの家アイコン

桜寿荘3月 元気サークル

3月28日 「健康体操」 桜寿荘3月の元気サークルは「健康体操」 今回は名古屋弁のラジオ体操でス[…続き]

平成28年度桜寿荘憩いの家 作品紹介

平成28年度桜寿荘憩いの家 作品紹介

平成28年度も、桜寿荘憩いの家は多くの方々にご利用いただきました。 今回は利用者の方々が作ら[…続き]

3月の陶児童館

「ひよこ」のお別れ会(3月17日) 4月から陶幼児園に通うお友だちとのお別れ会です。 パネルシア[…続き]

お楽しみ会

3月 さくらの皆でお楽しみ会を開催しました 。 今回は、スノーボールクッキーに挑戦しました。 […続き]

桜寿荘2月 元気サークル

桜寿荘2月 元気サークル

2月28日 桜寿荘2月の元気サークルは「音楽療法」 今回は季節の移り変わりを感じながら、 皆さん[…続き]

桃の太巻き寿司

3月3日 陶児童館では、 「ひなまつり」にちなんで、桃の太巻き寿司を作りました。 小さな子ども[…続き]

改修工事終了!!

土岐児童センターの改修工事が終了し、3月7日(火)から活動開始です。  長らくご不便をおかけ[…続き]

瑞浪南中学校と交流会!

瑞浪南中学校と交流会!

2月15日には、利用者である「小里長寿会」のみなさん。2月20日には「陶長寿猿爪会」のみな[…続き]

チョコのお菓子づくり

2月13日 バレンタインデーを前に「チョコのお菓子づくり」をしました。 スティック状のクッキー[…続き]

鬼は外!福は内!!

節 分 会 福寿荘デイサービスでは、日吉幼児園の子どもたちと節分会をしました。 『鬼は~外![…続き]

豆まき

2月3日 陶児童館で豆まきをしました。   鬼の登場にはじめは怖がって泣いていた子どもたち[…続き]

福 きたる!

年が明けて、さくらでは皆で正月遊びを楽しみました。 カルタ、トランプそして福笑い・・カルタ[…続き]

クリスマス会 その4

桜寿荘デイサービスの方々と一緒にクリスマス会を行いました。 本日のメニューは・・・ミネスト[…続き]

クリスマス会 その3

2月の行事と言えばクリスマス会です。 「福寿荘」と「さてらいと日吉」の合同クリスマス会を行[…続き]

11・12月の行事

陶児童館11・12月の行事を報告します! 11月25日  『みなこ先生のリトミック』 音楽に合わせて[…続き]

クリスマス会その2 (4館合同)

12月2日 クリスマス会を開催しました。 歌のお姉さんのパフォーマンスに子どもはもちろんお[…続き]

樽上児童センターでは、12月17日に小学生対象のクリスマス会を開催したところ、35名の参加[…続き]

みんな陶児童館に遊びに来てください!!

ハロウィン 大きなカボチャをくりぬいて作ってみました。       いも掘り 陶支部[…続き]

紅葉見物

↑山岡おばあちゃん市 食欲の秋!芸術の秋!運動の秋! 色々な秋を見つけに、さくらでは「山岡お[…続き]

老人憩いの家アイコン

第18回桜寿荘パターゴルフ大会

「第18回桜寿荘パターゴルフ大会」の添付ファイルを開く

桜寿荘11月 元気サークル

11月22日 桜寿荘11月の元気サークルは「園芸教室」 今回はクリスマスバージョンで寄せ植えを楽し[…続き]

桜寿荘10月 元気サークル

 10月25日 桜寿荘10月の元気サークルは「音楽療法」 「秋の歌」をメインに、指の体操や楽器の演[…続き]

合同運動会

福寿荘・さてらいと日吉の利用者さんと日吉幼児園の子どもたちで運動会をしました。 玉入れ、み[…続き]

桜寿荘9月元気サークル

9月の元気サークルは「ヨガ教室」 (9月27日)   今回は「寒い季節に負けない体作り!」[…続き]

生きがいデイサービス交流会

9月の温かい昼下がり、「福寿荘デイサービス」と「桜寿荘デイサービス」の交流会を行いました。 […続き]

「なかよし」やってます

大規模修繕のため閉館中の「土岐児童センター」ですが「なかよし」は実施しています! 第2、4[…続き]

食欲の秋始る!~サンドウィッチ作り~

秋といえば・・食欲の秋! 朝晩めっきりと涼しくなり、秋を感じる時期になりました! 「さくら」で[…続き]

陶児童館

『スライム』 9月2日 幼児を対象に「スライムづくり」をしました。 7組の幼児が手形をしたり[…続き]

陶児童館

ペイント遊び 8月30日 8組の親子が赤・青・黄のペイント絵の具で楽しみました。 はじめは恐[…続き]

移動児童館

移動児童館 in 日吉公民館  (8月22日) 夏休みの一日、日吉の子どもたちと遊んできました。 […続き]

お楽しみ会

お楽しみ会(陶児童館) 8月24日 参加した子どもたちの自慢発表をしました。 ①一輪車演技 […続き]

お年寄りと子どもの夏まつり

8月26日、社協陶支部主催の「お年寄りと子どもの夏まつり」が陶幼児園で開催されました。 毎[…続き]

陶児童館 「フルーツパンチ作り」

8月8日(月)・9日(火) フルーツパンチ作り パイン・もも・みかんの缶詰と羊かんと白玉を入[…続き]

桜寿荘8月 元気サークル

8月23日 桜寿荘8月の元気サークルは健康体操! 体を動かしながら、脳を鍛えるエクササイズ […続き]

夏の行事⑤

『トトロのペンダントづくり』 土岐児童センター 8月8,9日の両日、トトロの木(クスノキ)[…続き]

夏の行事④

『ウォーターマッチ』 土岐児童センター 8月5日 水鉄砲で遊ぶにはもってこいのお天気のもと[…続き]

夏の行事③

『おみせやさんごっこ』 土岐児童センター 夏休みが始まってからずっと、小学生たちが企画・準[…続き]

夏の行事②

『割りばし鉄砲づくり』 土岐児童センター  7月21日、25日の両日,31名の子どもたちが割[…続き]

夏の行事①

丸太切り・薪割り体験  土岐児童センター 7月22.26日の2回、釜戸町の「自然ふれあい館[…続き]

夏休みの行事②

『竹とんぼづくり』 陶児童館 8月10日 釜戸町の「自然ふれあい館」の先生3名に指導していただ[…続き]

『スライムづくり』 陶児童館 7月28,29日の2日間「スライムづくり」56名の参加があり[…続き]

流しそうめん

8月初旬、福寿荘で流しそうめんを楽しみました。 毎年恒例の流しそうめん。 青竹から流れてくる[…続き]

移動児童館

8月6日(土)こかげ教室に行ってきました。 日吉町酒波神社が主催する「こかげ教室」の午後の[…続き]

樽上児童センター 防犯訓練

8月10日 防犯訓練を実施 子どもたちに関わる事件、事故を未然に防ぐため、多治見警察署の方[…続き]

光ファイバー

『光ファイバーで星座を作ろう』  7月22日「核融合科学研究所」の職員の指導によるもので、[…続き]

桜寿荘7月元気サークル

コサージュづくり 7月26日 7月の元気サークルは楽しい手工芸教室! 今回は布で作る花のコサ[…続き]

星に願いを

届け、私の願い・・・ 短冊に沢山願い事を書きました。 お願い事が沢山ありすぎて、短冊と にら[…続き]

夏の扉を開けてお出かけしましょう

行ってきました~ 7月の梅雨空にも負けず、楽しみにしていた買い物やコーヒータイムに出かけま[…続き]

陶児童館 「宅老所訪問」

7月7日「宅老所の訪問」   たなばたの歌を歌ったり、楽器を鳴らしてかえるの歌をうたったりして[…続き]

陶児童館 「朴葉寿司作り」

7月13日「朴葉ずし作り」   町内のベテランさんに習って、郷土料理の朴葉ずしを作りました。 大[…続き]

桜寿荘6月元気サークル

  6月の元気サークルはお楽しみ園芸教室! ペチュニア、ベゴニア、コリウスを寄せ植えにし[…続き]

自然ふれあい体験「そば打ち体験と博石館めぐり」

6月18日(土)  4館合同行事「自然ふれあい体験」 「らっせいみさとと博石館」に行ってき[…続き]

南小田児童館 「たけのこし訪問」

6月9日(木) 南小田児童館に来ている、ぴよぴよ(幼児親子)さんと一緒に、 グループホーム「[…続き]

陶児童館 「食育講座」

6月21日 火曜日       「食育講座」 保健センターの栄養士の先生から、「じゃがいもドーナッ[…続き]

南小田児童館 「消防署見学」

6月23日(木) 19組の親子が参加。間近で見る消防車、救急車に男の子たちは大興奮。 小さな、消[…続き]

第17回桜寿荘パターゴルフ大会

 6月11日(土) 第17回桜寿荘パターゴルフ大会を開催いたしました。 梅雨の時期天気が心配[…続き]

H28年度活動開始

福祉まつりに向けて共同作品作りを始めました!綿棒に色をつけ、発泡スチロールにさして、来年の[…続き]

28年度元気サークル

4月26日(火) 新年度最初の元気サークルは「ヨガ教室」 先生のご指導に体だけではなく心もリ[…続き]

カブトムシ幼虫配り (陶)

5月21日(土)   「カブトムシの幼虫配り」 「小里川ダム里山教室」の方に来ていただき陶[…続き]

福寿荘でお茶会

4月28日(木)  日吉町にある「福寿荘」でお茶会が開催されました。 お茶をたててくださったの[…続き]

作品展示

福寿荘デイサービスの利用者さんが作った「こいのぼり」がハートピアに展示されています。 5月中[…続き]

第13回 児童館まつり

4月23日(土)樽上児童センターにて 「第13回 児童館まつり」が開催されました。 小学生・中学[…続き]

平成27年度のしめくくり

ちらし寿司とアルバム作りをしました。 酢飯に切った具を載せて、わりと簡単に美味しいちらし寿[…続き]

南小田児童館 お楽しみ会

3月26日「お楽しみ会」 春休みの人気行事です。子どもたちが司会進行をしてくれました。 初め[…続き]

南小田児童館(ぴよぴよお別れ会)

3月11日(金)「ぴよぴよお別れ会」 4月から幼児園・幼稚園に入園予定のお子さんをお祝いす[…続き]

南小田児童館(交通安全教室)

2月26日(金曜日) 「交通安全教室」 ぞうさんクラブの指導員(瑞浪市環境課職員)から 横断[…続き]

デコチョコ作り・・・安心してください歯科健診しましたよ。

1月の末に歯科医院の先生に歯科健診をしていただき、その後に歯科衛生士の先生から歯磨き指導や[…続き]

南小田児童館

豆まき 2月2日(火) 遊戯室で紙芝居を見ていると鬼が入ってきました。 あわててぴっぴよの子[…続き]

豆まき

1月25日~29日利用者さんと日吉幼児園の子どもたちと一緒に 豆まきをしました。さてらいと[…続き]

クリスマス会(小学生対象) 12月5日(土) 小学生のクリスマス会を行いました。 一輪車・フ[…続き]

南小田児童館

クリスマスツリーづくり 12月15日(火) 親子教室の「ぴよぴよ」でクリスマスツリーを作りま[…続き]

土岐児童センター

12月12日(土)小学生対象のクリスマス会を開きました。 企画、飾りなどの準備、当日の司会進行な[…続き]

家族のつどい

 さくらと桜寿荘デイサービスの合同行事です。  家族の方にデイサービスの様子を知ってもらう[…続き]

お茶会

10月28日 さわやかな午後のひととき、たくさんの方々がお茶会に足を運んでくださいました。 久[…続き]

紅葉見物

0月下旬から11月初旬にかけて山岡のおばあちゃん市へ紅葉見物に出かけました。 日吉の山とはちょ[…続き]

地域ふれあい事業に参加

11月6日(金)社協日吉支部主催でふれあい事業が開催されました。 昨年・一昨年は郷土料理を作り[…続き]

樽上児童センター

よっちゃん体操 11月19日よっちゃん(細川先生)による体操をしました。 新聞紙で「おにぎり」ぎ[…続き]

樽上児童センター

交通安全教室 警察の方にきていただきました。 子どもたちはパトカーに大喜び。将来は警察官??[…続き]

紅葉狩り

紅葉を求めて11月2日~10日に、体調に合わせて多治見のセラミックパーク美濃・土岐アウトレ[…続き]

合同運動会

爽やかな秋晴れの1週間「さくら」は 生きがいデイサービスと合同で運動会を楽しみました。 カッ[…続き]

4館合同行事 『育メン講座』

9月26日(土) 南小田児童館にて「イクメン講座」を開催。 ベビーヨガの講師による、赤ちゃんの[…続き]

幼児のスライム

9月19日(土) 暑い日になったので遊戯室にブルーシートを広げて、みんなで始めに黄、次に赤[…続き]

外出事業

土岐市ミキヤの100円均一ショップ”セリヤ”へ出かけました。 初めて100均を体験する人もあ[…続き]

南小田児童館 9月12日(土)「スライム」

夏休みに人気だったスライムをもう一回やってみました! 広げて手形をしたり、「綿菓子!」「メ[…続き]

「ペイントあそび」

9月4日(金) 「ペイントあそび」 赤・黄・青の三色の絵の具を使い、指や手に付けて紙の上に[…続き]

元気いっぱい

8月29日「お化け屋敷」 子どもたちが、企画・運営しました。 9月5日「ドミノ」 大作を作るために[…続き]

夏祭り

なつまつり! (生きがいデイサービス桜寿荘と合同開催) いろいろなゲームで盛り上がりました[…続き]

ページトップへ